2021年1月28日木曜日

補助金事業にクレカは勧めません

コロナ関連で多くの補助金事業があると思います。
補助金事業の場合、先に支払ってから、その支払の証明をもって補助金が振り込まれるのが通例。

お金がないから補助金にすがりたいのに、先にお金を支払わなければならないという、もう少しやり方があるような気もしますが。

そんな中、クレジットカードを使用することもあると思いますが要注意です。

クレカを使うと支払いの証明が3倍以上

クレジットカードを使用するとその支払を証明するための書類が3倍くらいに膨れ上がります。

現金払い、または銀行振込の場合

領収書と通帳の該当ページのみ

クレジットカード払いの場合

クレジットカードの明細書、領収書、クレジットカードの引き落とし口座が申請者であることの証明、申請して該当している月の支払額が銀行口座から引き落とされている通帳の該当ページ

正直、面倒くさいです。

三井住友VISAカードのマイペースリボに要注意!

更に、これは弊社がやってしまった大失敗を紹介します。

三井住友VISAカードのマイペースリボに注意してください。

基本的に補助金で認められるのはクレジットカード払いの場合、一回払いのみです。
分割払いやましてやリボ払いは認められません。
ECサイトで一括払いを選択したとしても、カード会社側で、自動リボ設定にしていた場合、アウトになります。
完全にその分は補助金の対象から外れてしまいます。

弊社の場合はマイペースリボ払いにしつつも、その最低支払額を上限いっぱいにしていたため、自動でリボ払いになったとしても一括払いと同じ感覚で使用していたため、リボ払いであることをうっかり忘れていました。
いや、そもそもマイペースリボにいつ設定したのかさえ、うろ覚えです。初期設定だったのか?そうでないとしてもおそらく、三井住友VISAカードの定番の人気サービスなのでマイペースリボ設定に誘導されていたことは間違いないでしょう。
普段であれば便利なサービスかも知れません。
しかし、補助金事業には、絶対に使えない。
一括と同じ条件で引き落とされていたとしても、明細書には、リボ払いとバッチリ印字されています。
問い合わせたところ、アウトでした。

事業者には楽天カードのほうがベターであるその理由

このコロナ禍、ほとんどのユーザーがマイペースリボにしている初期設定で知らず知らずにマイペースリボになっているカードの使用は補助金事業ではおすすめしません。
極力、現金か振り込みを使いましょう。
ビジネス系のカードであれば、楽天カードあたりがおすすめです。
楽天カードにも自動リボ機能もありますが、その設定がコントロール画面でとてもわかり易いです。
自動リボにしたり、解除したり、購入ごとに後からリボにしたりと非常に便利。
私は基本的にリボ払いを使いませんが、学生時代は後からリボで支払額を調整して急場をしのぐこともありました。
とりあえず、何でも一括払いにした後、あとから変更が効くのが楽天カード。最初からリボ払いにしてしまって解除が面倒なカードを使用するよりも良いと思われます。

2020年12月20日日曜日

商標登録願の指定商品(指定役務)の書き方

商標登録は情報量が少ない

商標登録願を出したので、これから出す方、検討中の方のために気になるポイントをメモとして残しておきます。

提出書類はA4たった1枚のみ

やってわかった。こんなにシンプルなの?ということです。
これは簡単に自分でできてしまう。
その書類は、「商標登録願」
当然、ダウンロード可能です。

独立行政法人工業所有権情報・研修館でダウンロードすることになります。
なぜか、特許庁ではない。このサイトにはマニュアルもあります。

基本はここからPDFのマニュアルをダウンロードしていただければすぐにわかります。

何を書いてよいのか迷うポイントは2つのみ

整理番号

これは、自分で適当に決めてよいのだそうです。
逆に悩みますね。適当な数字とアルファベットで良いと思います。
使えない文字を書かないように注意してください。

第何類と指定商品(指定役務)

【第 類】
【指定商品(指定役務)】

ここさえ記入できれば何も怖くないわけです。
まず、自分の登録したい商標がどのジャンルに属するのか?を調査しなければなりません。

調査方法は一つ一つ探すのは効率が悪いのでググるのが一番です。

「商標登録 ”自分の業種” 第何類?」で検索します。
ないときは探すよりも電話したほうが早いかもしれません。
とにかく2020年現在、第45類まであります。

質問するときは、これまた窓口が変わって、J-PlatPatというところになります。
ヘルプデスクの電話番号はヘッダーに載っているのですぐに分かると思います。

第何類かがわかったら、次は【指定商品(指定役務)】を記入します。

本日の肝です。
ここは、具体的な業務内容を記載します。

指定商品(指定役務)の記入の仕方で登録までの日数が変わる

ここで注意しなければならないことは、自分の言葉では書かないほうが良いということです。
特許庁のウェブサイトから、類似商品・役務審査基準をチェックします。
これは、何かというと、既に登録した方がどのような【指定商品(指定役務)】を設定しているか?のリストです。

類似商品・役務審査基準を参照すべし

2020年12月現在、このページに辿り着くには、
J-PlatPat

ナビゲーションの「商標」

商品役務名検索

類似商品・役務審査基準

このリンクから何故か特許庁のサイトに飛びまして、該当する年のリンクをクリック。

ページの中ほどに第1類から第45類までのリンクがありますので該当する類をクリックすると、既に登録した方がその類の中でどのような【指定商品(指定役務)】を設定しているか?のリストを見ることができます。

この中の四角く囲まれているところが大きなくくり、その下の部分が小さなくくり。
どうせ申請するのであれば大きなくくりで書かれた【指定商品(指定役務)】を記入すると良いと思います。

どうしても当てはまるものがない場合は、自分で書く必要がありますが、担当者の方いわく、この「類似商品・役務審査基準」の中から選んでもらえれば、審査は約半年。
ご自身でオリジナルで書かれた場合は、1年かかると思ってください。
とのことです。

以上、商標登録願、記入レビューでした。
我社はこれから簡易書留で送るところでございます。

 

2020年12月13日日曜日

ウェブサイトはサービスごとに複数持つべき?

1社が1つのウェブサイトを運営すれば事足りるかどうか?

1社に1つのウェブサイト。中小企業であれば基本はこれで充分まかなえるのかなと思います。
ただし、業種が異なる複数のサービスを運営している場合はそのサービスの分ウェブサイトを準備することをおすすめします。

SEOの観点から、ウェブサイトは専門性を深めて、極力「とがらせる」。
これに間違いはないように感じています。

1つのウェブサイトの中に、ウェブマガジン、経営者ブログ、サービス1,サービス2・・・と共存させると、どうしても尖らせることができなくなります。
Googleもここは何のサイト?と判別がつかなくなってくる。

とりわけオウンドメディアを運営していると、どうしても、他ジャンルに渡る記事を配信せざるをえなくなりますが、オウンドメディアを配信することで専門性が薄くなり、本家本元の事業紹介のSEOが下がるという効果があって本末転倒。
よくあるのが、一つの本業とはかけ離れたことがSEO的に効果を発動して、本業からどんどんかけ離れたユーザーを呼び込み、アクセスは上がるが問い合わせは増えないという現象です。

ダメなドメインを運営しているリスクを避ける

また、違った理由もあります。

実は弊社のこのドメイン。
soki.jp

取得時は、「アルファベット4文字のドメインがいまどき空いているとは!」大慌てで取得したのですが、後から気づいたこと。
このドメインは、悪評高い出会い系サイトが運営されていたサイトで使われていたドメインだったのです。
おそらくブラックリスト化により手放されたものでした。

当時は、そこまでチェックする頭がなく、思わず取得して長々と運営してきたのですが、実際、手を変え品を変え、ウェブサイトを育てても、なかなかアクセスが上がらないという日々に陥っていました。
今でこそ、オーナーが切り替わったことが、Googleサイドでも認識されていますが、未だに残るのが、「このサイトに気をつけて」と注意喚起される中にこのサイトのドメインが含まれているということです。

Googleが気づいても、あらぬ誤解を受けるリスクだってあるわけです。

それ以外でも、ドメインがいまいちSEO効果を発動しない。営利企業なのに.orgを使っていたり、.com や .net たくさんのドメインがありますが、マイナーなものを使っていてうまく効果が発動されないということもなきにしもあらずです。

そういう思わぬ落とし穴にハマることもあるので、ドメインは複数取得してドメイン別にサービスごとで運営しておくことが一番のおすすめ。

カンパニーサイトは会社案内と割り切る

実際、自社サイトは会社概要がメインコンテンツになって放置するというのが中小企業のウェブサイトあるあるですが、もしかしたらそれで良いのかもしれません。

ここから全てのサービスに誘導するハブであれば、それはそれで充分、効果を発動していると思います。
アクセスアップは見込めませんが、立地や看板、名刺などの企業情報からサービスを選ぶという方も少なからずいるからです。

それ以外の方に向けたものが各サービスに特化したサイトでこちらでSEOを高めていくというのが弊社がとっている戦略です。

編集決定権は各部署に託す

ウェブサイトは更新して最新情報を掲載することでSEO効果も上がるので、編集決定権が経営者にしかない場合、その会社のウェブサイトはほぼ何も更新されません。
これはこの仕事をしてきた上で感じるあるあるです。

サイトの編集する権限を現場に委ねて、更にそれを奨励することでそのサイトは日々、更新を繰り返し、SEO効果を上げて集客していきます。

このように会社概要や、経営理念などが掲載されているカンパニーサイトとは切り離して、各サービスサイトを運営しておけば、致命的な誤情報を発信してしまうリスクも少なくて済みます。
さらに言えば、サービスサイトはやや軽いノリにしておくこともおすすめします。

ドメインもサーバーも分けておく

また、ドメインと、更に可能であればサーバーも分けておくことでSEOに効果のある被リンク効果が発動されます。
一般的に自作自演の被リンクはSEOに効果がなくペナルティの対象といわれていますが、今まで、ペナルティを受けたことはありません。
カンパニーサイトと、サービスサイトがそれぞれ独立していて、リンクされているというのは、至って普通のことであり決して「自作自演」ではないからです。

更に、サーバーがなんらかの影響でクラッシュしてしまったときも情報をフォローできます。
ということで、ウェブサイトはサービスごとに複数持つことをおすすめします。

2020年11月18日水曜日

Atem miniでスイッチング生配信レビュー

舞台の生配信で覚えておいたほうが良いこと



スイッチャー担当として舞台の生配信をしてきました。
普段は撮影した映像を編集して納品していますが、生配信は当然その場で映像を切り替えなければなりません。

映像撮影はしてきたけど本格的な生配信はこれからという方のためにメモしておきます。

確認!スイッチャーに音声アウトはありますか?

スイッチャーに音声アウトがないと、音声きっかけのスイッチングができません。
撮影場所から生音が聞こえない場所でスイッチングしているならばなおさら音声アウトからヘッドフォンで撮影場所の音声を拾う必要があります。

残念ながらATEMminiには音声アウトがありません。

でも、Atem miniにはHDMI outがあるので、音声出力付きのモニターに出力してそのモニターからヘッドフォンをつなげて音声モニターが可能です。

モニターは必要か?

多くの場合、モニターは必要です。スイッチング前にこれからスイッチングする画面がどのような常態か?を確認できないとスイッチングした瞬間に思いも寄らない映像が映ってしまうリスクがあります。
但し、Atem mini にはマルチモニター機能がありません。Atem mini シリーズであれば、Atem mini pro以上のスペックを用意しましょう。

HDMI出力したモニター画面が分割されて、1,2,3,4chのすべての映像が確認取れます。
これは必須でした。

接続するビデオカメラはどんなもの?

民生機のビデオカメラの場合は、殆どの場合がモニターにタッチパネルが表示されますが、HDMI出力した場合、そのタッチパネルの入った映像がそのまま出力されてしまいます。
生配信した場合、かなり邪魔です。
メーカーに寄っては「なにかのモード」で消えるケースがあります。
ちなみにSonyのビデオカメラは消す手段がありませんでした。
これは、おそらくこのような使い方を想定していないためです。また、このように生配信(生放送)専用のビデオカメラはプロ仕様のため、民生機にそのような機能が備わることで、プロ仕様のビデオカメラの売上が落ちてしまうことも懸念してのことでしょう。

ビデオカメラで配信する場合はタッチパネルが映らないケースが多いCanonがおすすめです。

だいぶ前の機材ですが、Canon iVisHF-G20

このカメラの場合は「デコレーションモード」というものを選択することで配信される画面からタッチパネルがすべて消えました。
その他、iVisシリーズのHF-Rシリーズのビデオカメラも使用しましたが、こちらは初期設定でタッチパネルは出力されませんでした。

いずれもすべてのビデオカメラを試していないので、Canonなら絶対に大丈夫ということはありません。
どうしても、タッチパネルの映り込みが嫌であり、予算的に民生機のカメラしか使えない場合は、OBSとウェブカメラを使うほかないでしょう。

HDMIケーブルの長さは?

離れた場所の3元中継など、長いHDMIケーブルが必要になることもあると思います。
長いHDMIケーブルでしっかりスイッチャーまで映像データが届くのか?

結論を先に申し上げると、15m以上はギャンブルです。
映らないケースがあります。HDMIケーブルで長いものであれば絶対に安いものは避けるべきです。

余裕を持って長いものを買っておこうというのは控えるべきです。必要最低限の長さで準備することをおすすめします。

どうしても長さが必要であれば、あえてブースター電源付きの中継コネクターを入れてそこから電力を送ります。

これを使ってなんとか15mと15mをつなげて映像データを受け取ることができました。
私はできましたが、なにかの条件が崩れるともしかしたら、30m以上はギャンブルです。

カメラ側の出力がmini HDMIの場合

カメラ側の出力がmini HDMIの場合は、変換プラグを使いがちですが、先っぽだけの変換はおすすめしません。

これでは、HDMIケーブルの重みで外れてしまうリスクとコネクタの破損になりかねません。
はじめから形状がminiHDMIのケーブルと接続コネクターを使用することをおすすめします。

先日、映らなかった接続。

Atem mini Pro – 15mHDMI-接続コネクター(電源ブースター付き)- 15mHDMI – 変換プラグ – ビデオカメラ

この変換プラグの部分をmini HDMIケーブルの1mのものに差し替えて、電源ブースターなしの接続コネクターを使用したところ、結果的に1mのびてしまったのですが、映像データを受け取ることができました。

先っぽだけの変換コネクターで安いものはそれだけで1~2mのケーブルよりも抵抗が大きいようです。

これで芝居の生配信は無事に終わることができました。

とにかく機材に関しては安いものは避けるべきです。
HDMIケーブルも、Atem mini もPro以上を、モニターも音声出力機能があるものを用意してください。

是非、みなさんもご参考にしてみてください。

2020年6月19日金曜日

SEO対策としてのサーバー乗り換えの効果

ウェブサーバーの引っ越しはSEOに効果があるのか?

SEO効果に必要な要素としてスピードがあります。
このスピードは早ければ早いほどSEOに効果があるようです。
これは公式でも発表されていること。

スピード以外の要素でウェブサーバーごとにSEOに有利不利は存在するのか?

よく言われるのが専用サーバーのほうが有利だという話です。
有利というよりは共用サーバーはリスクがあると言ったほうが適切かもしれません。

共用サーバーの場合、たまたま同居したウェブサイトがやたら集客力が高い場合は、そのあおりでスピードが遅くなります。
更に、たまたま公序良俗に反していた場合や、SEO的に誤った施策をとっていた場合は、そのあおりを食うと言われていますが、このご時世、後者はどうなのでしょう?

今どき、共用サーバーを利用するなんてことは一般的なことで、Googleだって、同じサーバーだからといって同じ運営者だとは認識しないでしょう?というのが私の個人的な見解です。
フリーブログサービスなんて、規約違反でアダルトサイトを運営している人もいたりすると、そういう人と同居していることになりますが、大して影響はうけませんよね。

では、実際どうなんだろう?ということで、検証してみました。

検証してみたというのは大げさで、たまたま一身上の都合で乗り換えただけなのですが、結果を御覧ください。

決してアクセスの高いサイトではなかったのですが、サーバーを切り替えたのが、このデータの後半、6月18日です。
切り替えていきなり反応するとも思えないので偶然という可能性は大いにありますが、その翌日も順調に並行推移です。

google analytics

引き続き、動向は注視していきます。

今回、乗り換えたサーバーはロリポップのハイスピードプラン

お名前ドットコムレンタルサーバーのSD-12プランから、ロリポップ!
のハイスピードプランへの乗り換えです。

スピードに関して、体感では早くなったような気がしますが、スピードは計測上、殆ど変わりませんでした。

まだデータ量は少ないですが、どうやらサーバーによってSEO効果に有利不利は存在するように見えてきます。

どうしてお名前ドットコムレンタルサーバーから乗り換えたか?

一番の大きな要因はなぜか、DDOS攻撃に狙われやすいのか?ダウンする回数が多かった気がします。
他が対策をとっているから少ないのか?こちらが対策をとっていても狙われているから多いのか?はわかりませんが、時折、クライアントさんから「どーなってるんだー?」というお叱りをいただくことが多かったのもこちらのサーバーでした。

DDOS攻撃でダウンするなんてことはどのサーバーでも最低でも年に1回はあることですけどね。
やはり多い=表示されない時間が多い→SEOに不利になるということにつながるのではないでしょうか?

結論

サーバーによってスピード以外の点でもSEO効果があるのは、本当だと思われます。

理由は運営がしっかり行われているか?=稼働が安定しているか?は大きな要件だと思われるためです。

今、誰かにサーバーのおすすめを聞かれたら、2択になります。

ロリポップ!
そして、
エックスサーバー
です。

2020年5月9日土曜日

1階からのWIFI電波を2階で快適に拾う方法

お家のインターネット環境が良くない方へ

1階にターミナルアダプタ(TA)、作業は2階という方、結構多いと思います。
オフィスであれば長いLANケーブルをはわせても良いのかもしれませんが、お家の中にケーブルがニョロニョロとあるのはどうも嫌。
やはりWIFIで飛ばしたい。

我が家のWIFI事情がまさにそう。

1階にTA、2階でリモート作業をすることが多い。
今回、2階の作業部屋にWIFI受信のないDignosのタワー型PCを導入しました。
まず、試しに小型で1000円程度のWIFI子機をPC前面のUSB3.0に差し込む。

TP-Link WiFi 無線LAN 子機 AC600 433Mbps 200Mbps Windows/Mac OS 対応 ナノ設計 デュアルバンド 3年保証 Archer T2U Nano

新品価格
¥1,100から
(2020/5/11 14:43時点)


ドライバーは自動で読み込みましたがそこは専用のドライバーもしっかりとインストールします(←これ大事!)

ちなみに計測はネットフリックスのこのページにアクセスすればすぐに分かります。
インターネット回線速度テスト

スピードはなんと下り4MB、上り10MB

とんでもない遅さです。
ちなみに上りのほうが早いのは上りのほうが空いている時間帯だったせいだと思われます。
同じ場所でスマホで計測すると、下り60MBは超える。
要するにWIFI電波の受信感度に問題があるわけです。

ちなみにLANケーブルで接続すると下り100MBは出す一般的な光回線のプランです。
それが4MBではサブスクリプション動画どころかYoutubeも普通に見られません。

USBの延長ケーブルで速度10倍になることも

まず最初にWIFI受信速度の改善で使ったものはUSBの延長ケーブル。

Cable Matters USB 延長ケーブル USB3.0 延長ケーブル 3m USB延長ケーブル Type A オス メス リピーターケーブル 延長コード 超高速 USB 延長 ブラック Oculus Rift HTC Vive Playstation VR Headsetに対応

新品価格
¥899から
(2020/5/9 23:24時点)


3mの延長ケーブルを接続。先端に小型のWIFIの子機を接続して部屋から一番WIFIのTAに近いところへ伸ばしてみると、下り40MBでました。
同じ部屋の中でもたった3mでこんなに違うのか?と驚く。
WIFIの受信は場所も結構大事な要素です。
これで普通にインターネットも動画も見られます。

遥かに良くはなりましたが、でも、ここで満足はできません。
オフィス環境では100MB超えなのでどうしてもスピードにギャップを感じてしまう。
もっと早くしたい!ということでWIFIの受信子機を買い換えることにしました。

こちらです。

TP-Link WiFi 無線LAN 子機 USB3.0 AC1900 1300 600Mbps デュアルバンド ビームフォーミング ハイパワー WiFi 子機 クレードル付き 3年保証 Archer T9UH

新品価格
¥4,500から
(2020/5/9 23:26時点)

3mの延長ケーブルの先にこれをつけて計測!
こちらが結果です。
下り87MB!
我が家の環境では、TP-LINK AC1900は、小型のWIFIレシーバーの2倍の感度があることが示されました。
2倍ってすごいですよね。

WIFI

最初の4MBから20倍以上。
上出来なレベルです。
スマホ以上の感度で素晴らしい結果。

これだけスピードがあれば大抵のことはサクサク進みます。

10mや20mのLANケーブルを這わす必要はないのです。

2020年5月4日月曜日

テレビとディスプレイどっちを買うか迷っている方へ

SOHO、フリーランス、自宅兼事務所の方が迷うことの一つ。

ディスプレイ1台を使うのであれば一択です。

PC用のディスプレイを購入するべきです。

テレビをPC用ディスプレイとして使用する場合のデメリット

フレームをはみ出して表示されることがある。

ブラウザなどの閉じるボタンがテレビのフレームの下に隠れることがあります。

画素数

同じ値段、同じサイズの場合、画素数はほぼ確実にPC用のディスプレイのほうが高い。

ディスプレイ1台を使うのであればの結論

ディスプレイ1台で作業する方は迷わずPC用のディスプレイがおすすめです。

テレビが見たいけど、ディスプレイを二つも置きたくない場合

PC用ディスプレイをテレビとして活用する方法は簡単です。
PC用ディスプレイにチューナーを接続すればOK
パソコン本体にチューナーを入れる必要はない。ディスプレイにHDMIで接続すればよいのです。
ディスプレイにHDMI端子が2つもない場合は、テレビを見るときだけ接続を切り替えればOK。
切り替えスイッチはこちら

HDMI切替器 GANA 4Kx2K HDMI分配器/セレクター 3入力1出力金メッキコネクタ搭載1080p/3D対応(メス→オス) 電源不要 Chromecast Stick/Xbox One ゲーム機/レコーダー パソコン PS3 Xbox 3D 液晶テレビなどの対応

新品価格
¥1,080から
(2020/5/4 18:00時点)

ディスプレイにスピーカーが内蔵されている場合はチューナーはこちらがおすすめです。

I-O DATA 地デジ/BS/CS ダブルチューナー レコーダー 外付けHDD(録画)/HDMI対応/Fireタブレット対応 EX-BCTX2

新品価格
¥19,600から
(2020/5/4 17:29時点)

但し、ほとんどのディスプレイにはスピーカーが内蔵されていません。

I-O DATAのEZ-BCTX2は音声の外部出力がないので、この場合はハードディスクレコーダーを接続するのがベスト。

パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 おうちクラウドDIGA DMR-BRW1060

新品価格
¥34,364から
(2020/5/4 17:32時点)

HDレコーダーからアンプに音声出力をつなげてスピーカーから音を出します。

こちらの場合は別途スピーカーが必要になります。

パワーアンプ小型 2チャンネル 高音質 家庭用 Bluetooth5.0 アンプ 高低音 小型ステレオアンプ ブラック(12V5Aアダプター付属)

新品価格
¥3,699から
(2020/5/4 17:48時点)

アンプからスピーカーにつなげますが、最近はアンプ内蔵のスピーカーのほうが主流かもしれません。
このようなアンプ内蔵スピーカーのAUX INに音声を入力させればOK。

MACKIE マッキー モニタースピーカー ペア販売 国内正規品 CR3

新品価格
¥11,973から
(2020/5/4 17:55時点)

サブディスプレイをPC用ディスプレイとテレビで迷っている方は正直迷う

PCディスプレイとしての使用頻度にもよります。
たまに使う程度であればテレビがおすすめ。
当然、テレビとしての使い勝手が良くなりますし最近のテレビはハードディスクをつなげるだけで録画もできる。
ディスプレイとチューナーを購入するよりもテレビを1台購入するほうが確実に安いからです。

画質にこだわりたい方はPCディスプレイにHDレコーダー

毎回、アンプのスイッチを入れるのが面倒な方は、音声出力のあるディスプレイがおすすめです。

Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 24インチ KA240Hbmidx フルHD TN HDMI DVI D-Sub スピーカー内蔵 ブルーライト軽減 VESA対応

新品価格
¥15,980から
(2020/5/4 17:39時点)

amazonで検索する際は「ディスプレイ スピーカー内蔵」で検索してみてください。

Amazonで15,000円レベルのテレビの解像度を調べてみましょう。
上記、Acerはスピーカー内蔵で2020年4月現在15,980円。

maxzen J24SK03 24V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ

新品価格
¥15,200から
(2020/5/4 17:43時点)

maxzen J24SK03が2020年4月現在15,200円。
同じ15,000円台。
値段はほとんど変わりません。テレビの画素数は1366 x 768 ピクセル、一方、PCディスプレイの画素数は1920×1080 ピクセル。
同じ値段なのにこれだけの画質の差があります。
画質にこだわりたい方はPCディスプレイをテレビとして活用することがおすすめです。

ただ、音声出力のないPCディスプレイを使うと、HDレコーダー、ディスプレイ、アンプと3つの電源をONにしなければならないという手間はありますね。

でも、Fire TV Stickで番組動画を見ればよいという場合は、Fire TV StickでBluetoothで外部スピーカーを設定しておけば勝手にペアリングされて楽かもしれません。

【改善版】Anker Soundcore 2 (12W Bluetooth5.0 スピーカー 24時間連続再生)【完全ワイヤレスステレオ対応/強化された低音 / IPX7防水規格 / デュアルドライバー/マイク内蔵】(ブラック)

新品価格
¥4,999から
(2020/5/4 17:57時点)

いろいろな選択肢があります。
参考にしてみてください。

既存の動画ファイルをツイキャスでOBSを使って配信する方法 トラブル回避方法

 久しぶりにOBSの配信依頼がくるとどうやっていたか?を忘れてしまいます。 今回も既存の動画ファイルを生配信するという案件です。 設定するところまでは、前回の記事を参照して進めてみます。 既存の動画ファイルをツイキャスで流す方法 今回つまずいたところは、以下の4点です。 動画ファ...